この利用規約(以下、「本規約」という。)は、株式会社ベルナー(以下、「当社」という。)が運営する無料のITビジネス交流会(以下、「本交流会」という。)の参加条件等を定めるものである。本交流会に参加する参加者(以下、「参加者」という。)は、本規約に従って、本交流会に参加しなければならない。
本交流会はIT業界に直接的、間接的に関わる者同士が情報交換することを目的とする。
1 本規約は、参加者と当社との間の本交流会の参加に関わる一切の関係に適用されるものとする。
2 当社は本交流会に関し、本規約のほか、参加にあたってのルール等、各種の定め(以下、「個別規定」という。)をすることがある。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず、本規約の一部を構成するものとする。
3 本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の規定が優先されるものとする。
1 本交流会においては、参加希望者が本規約に同意の上、当社の定める方法によって参加申請し、当社が参加受付メールを送付する方法によってこれを承認することで、参加登録が完了するものとする。
2 当社は、参加申請者に以下の事由があると判断した場合、参加申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとする。
⑴ 第1条の参加目的にそぐわない者からの申請である場合
⑵ 参加申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
⑶ 本規約に違反したことがある者からの申請である場合
⑷ その他、当社が利用登録を相当でないと判断した場合
参加者は、本交流会の参加にあたり、以下の行為をしてはならない。
⑴ 法令または公序良俗に違反する行為
⑵ 犯罪行為に関連する行為
⑶ 当社、他の参加者、またはその他第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
⑷ 開会時間に遅刻する、開会直後に退場する等、本交流会の運営を妨害するおそれのある行為
⑸ 不正な目的を持って本交流会に参加する行為
⑹ 他の参加者に成りすます行為
⑺ 当社が許諾しない本交流会上での宣伝(ネットワークビジネスの宣伝を含む。)、広告(代理店募集を含む。)、勧誘(他の交流会への勧誘を含む。)、または営業行為
⑻ 当社のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
⑼ 宗教に勧誘する行為
⑽ 当社の許可なく、本交流会の会場内で写真・動画を撮影する行為
⑾ その他、当社が不適切と判断する行為
1 当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、参加者に事前に通知することなく本交流会の全部または一部を中止することができるものとする。
⑴ 地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本交流会の開催が困難となった場合
⑵ その他、当社が本交流会の提供が困難と判断した場合
2 当社は、本交流会の中止により、参加者または第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとする。
1 当社は、参加者が以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、参加者に対して、本交流会の全部もしくは一部の参加を制限し、または参加者としての登録を抹消することができるものとする。
⑴ 本規約のいずれかの条項に違反するおそれのある場合
⑵ 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
⑶ 当社からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
⑷ その他、当社が本交流会の参加を適当でないと判断した場合
2 当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加者に生じた損害について、一切の責任を負わない。
参加者は、当社の定める手続により、本交流会の参加を取り消すことできるものとする。
1 当社は、本交流会に起因して参加者に生じたあらゆる損害について、一切の責任を負わない。
2 当社は、本交流会に関して、参加者と他の参加者または第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負わない。
当社は、参加者への事前の告知をもって、本交流会の内容を変更、追加または廃止することがあり、参加者はこれを承諾するものとする。
当社は以下の場合には、参加者の個別の同意を要せず、本規約を変更することができるものとする。
⑴ 本規約の変更が参加者の一般の利益に適合するとき。
⑵ 本規約の変更が本交流会利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
2 当社は参加者に対し、前項による本規約の変更にあたり、事前に、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を通知する。
当社は、本交流会の利用によって取得する個人情報については、当社「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとする。
参加者と当社との間の通知または連絡は、当社の定める方法によって行うものとする。当社は、参加者から、当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時に参加者へ到達したものとみなする。
参加者は、当社の書面による事前の承諾なく、参加者の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供してはならない。
1 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とする。
2 本交流会に関して紛争が生じた場合には、当社の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とする。
以上